6時間でクリスタを使いなせる動画講座はこちら

大人もイラストを趣味で楽しもう!初心者から早く上達したいなら教室や習い事もアリ

イラスト 教室 大人 趣味にする 初心者 絵を描く

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

すっかり大人になったけど絵を描くのが好き!

趣味でもいいから楽しくイラストを描いていきたい!

そんな方も多いんじゃないでしょうか? 

特に最近はデジタルイラスト機材がお手軽になったこともあって、絵を描く大人の方は年々増えています。

デジ絵ワークショップ
★当サイトで主催していたイラスト講座の様子
ハシケン

以前開催してたデジタルイラスト講座にも30~70歳と幅広い参加者の方に全国からお越しいただいてました♫

そこでこの記事ではこれから絵やイラストを描いてうまくなりたい大人の方に向けて、長年絵の仕事で勤めたプロのイラスト講師の立場から絵を趣味にしたときのメリットや上達の手順まで詳しく紹介します。

目次

大人がイラストを描いてうまくなればできる3つのこと

※当サイトで主催していたイラスト講座の様子

絵やイラストを描くと実は多くのメリットがあります、代表的な利点について見ておきましょう。

気分転換の新たな趣味ができる!

ハシケン

絵を描く行為は、集中して没頭できる作業です!

もし仕事や家事・育児で疲れていても、ちょっとした空き時間に机に向かって好きな絵を描いていたら嫌なことを忘れてリフレッシュできる人も多いでしょう。

もちろんストレス発散にも大きな効果を発揮するので、絵を描いていることで気持ちを平穏に保っていられる人も少なくありません。

コンテンツを作成して自由に発信できる!

最近はネットやSNSで誰でも情報発信してブランディングし自らの価値を高めることが可能となりました、そんな時に大きな武器となるのが絵の力です。

絵はあなた自身で表現できる行為であり、あなたの描くイラストは他の誰にも描けない世界でただ一つの存在となります。

絵やイラスト、マンガなどの表現はその人にしかできない表現です、強いオリジナリティを発揮するのでSNSなどでの差別化にも有効に働くでしょう。

ハシケン

あなたの絵で独自コンテンツを作れたら、SNSだけじゃなくブログやYouTubeなどさまざまなメディアで個性的な展開を進められます!

🔻参考記事

情報発信におけるイラストの効果的な活用方法とは?

イラストを描く人が今からYouTubeチャンネルを始めて負けない5つの秘訣

将来の副業・副収入にもできるかも?

絵が描けると楽しむだけじゃなく、仕事として活かすこともできます。

ポップやチラシ・広報誌に漫画を描いたり、プレゼン資料にイラストを差し込んだり……その気になればあなたの個性をいたるところに利用できるでしょう。

また最近は絵を使った副業や副収入を得ることも比較的カンタンにできるようになってきました、大好きな絵でちょっとお小遣いが増やせるならそんな楽しいこともないんじゃないでしょうか?

ハシケン

方法も様々あるので、興味があればぜひ調べてみましょう!

🔻参考記事

【完全初心者対応】未経験からイラストで副業できる始め方徹底解説

プロにならないままでも絵やイラストでお金を稼げる3つの方法

※YouTube【ハシケンちゃんねる】より
ハシケン

当サイトと連携しているYouTubeでも似た内容を動画で確認できます♫

絵やイラストがしっかり上手くなれる方法と注意点

※当サイトで主催していたイラスト講座の様子
ハシケン

絵やイラストを描いててなかなか上達できないとモチベーションも続かないですよね💦

今回は2つの基本的な上達方法をお伝えするので、参考にしてください。

①最初は、模写やトレースから進めよう

絵がうまくなろうと思ったら、最初は特に絵の上手い人を真似するのが鉄則です。

あなたの好きな人の絵やイラストを真似して描いたり写して線をなぞって(トレース)、うまい人の絵がどんな風に描かれているのか考えながら描いていきましょう。

【考えながら描く】という事をしっかり意識しながら描き進めると、成長のスピードも増していきます。

ハシケン

上手な人をマネしつつあなた自身の絵も描いていって、影響を前向きに活かしていきましょう!

🔻考えながら描くことの参考記事

初心者から絵が上手くなる方法を元イラストアートディレクターが伝授!

②手軽なYouTubeを活用しよう

絵の上手い人のスキルや考え方を知りたいとき最近人気なのが、やはりYouTubeをはじめとした動画コンテンツです。

多くの現役イラストレーターが色々なチャンネルを提供しているので、気に入った人の動画を参考にしてみるといいでしょう。

ハシケン

【ハシケンちゃんねる】でも人気ソフト「クリスタ」の使い方や絵を描くコツなど投稿してるんで参考にしてください♪

・・・ただこのようなネットの媒体はわからないことを調べるには役立ちますが学ぶ姿勢が受け身になりがちで、絵の悩み相談までは難しいので本質的な上達につながらない人も結構います。

なのでもしあなたが今後絵の上達に悩んだり本気でうまくなりたいときは、アドバイスをもらいながら成長していける『イラスト講座』を使ってみるとより効率的に成長できておすすめです。

仕事や家事・育児で忙しい大人だからこそ上手に使いたい「イラスト講座」

※当サイトで主催していたイラスト講座の様子

絵が上手くなるための手段はたくさんありますが、毎日忙しく過ごしている大人の方だと思うように描く時間を確保できず上手くなれない人も多いんじゃないでしょうか?

ハシケン

絵の発信を10年近くやってるとそんなお悩みもよくいただくんです💦

もちろん趣味だから気楽に楽しむだけでもいいですが、きちんと絵やイラストがうまくなりたい人も多いでしょう。

そんなときはあなたの好きなペースで利用できる「イラスト講座」をうまく活用するといいかもしれません。

特にコロナ禍以降は通信講座オンラインがすごく増えたので、忙しくてなかなか時間の取れない人でも自宅でスキマ時間にカリキュラムを受けて上達できる環境が整ってきました。

以下ではイラストやデジタル初心者から将来絵で副業したい人まで人気の講座を紹介しておくので、うまく上達できず悩んだら参考にしてください。

ユーキャン「デジタルイラスト講座」

ユーキャンのデジタルイラスト講座(動画講座)
Copyright U-CAN,inc. All Rights Reserved.

公式サイト:http://www.u-can.co.jp/

ユーキャンの『デジタルイラスト講座』はCMでや広告でも有名な、知名度の高いサービスの講座です。内容はデジタルイラストメインで、動画教材や講師による添削指導であなたの好きな時間に上達していけます。

「学びオンラインプラス」という独自システムでいつでも質問でき、添削も印刷や郵送の手間がなく便利です。

ペンタブを持っていれば「ペンタブなし」持ってない人は「ペンタブ付き」のコースを選べるなど、一人ひとりの環境にあわせてムダなくコスパよく学べることからも近年非常に人気となっています。


さらに教材には漫画関連の内容もセットで用意されており、イラスト以外もお得に学びたい人にもおすすめです。

「デジ絵ワークショップ」

デジ絵ワークショップ動画講座
©Create Archives/コンテンツメイカーズ .All Rights Reserved.

公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course

『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】さらにクリスタの特殊機能を学んで使える【レベルアップ編】で構成された動画講座です。

購入者だけ視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、普段から見慣れているYouTubeのあの画面そのままでいつでもどこでも受講できます。

ハシケン

実はこちらが以前、当サイト主催で150名以上に御参加いただいたイラスト講座を動画講座化したものになります!

※上写真中央が講師を務めているハシケン(本人)ですw

内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師(ハシケン)より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。

支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけます。

今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方にもおすすめの、使い勝手のいい講座です。

まとめ

絵を頑張ろう、うまくなろう……と考えすぎると疲れてしまうことも多いのでぜひリラックスして趣味的に楽しむ姿勢を大事にしてください。

ハシケン

楽しんで描いて前より上手くなったから更に楽しくなる、そんな循環に入れたら成長の勢いは自然と早くなりますよ!

▼次はこちら!

イラストや絵を描くおすすめパソコン&スペックを絵のプロが徹底解説

デジタルイラストを始める時に必要なものや道具一覧徹底解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ゲームイラストアートディレクター。株式会社Create Archives代表取締役。
長年絵やイラスト関連の仕事に従事し独立、個人事業主を経て法人化。
絵やブログを活用した差別化・ブランディングの専門家。
著書・出版:『ブログ×絵×ブランディング』(ソシム)、『ことわざ なんでやねん!』(学研)他
過去の商業代表作:「2027Ⅰ・Ⅱ」キャラクターデザイン・アニメーション制作、「海賊道」「戦国修羅SOUL」アートディレクション、その他オリジナル・版権モノ多数。

目次