どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
描いても描いても絵が上手くならない
もっともっと絵が上手くなりたい
とにかく絵が上手くなるコツが知りたい・・・etc.
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/c7b2442b69e28825888df741d779d43c-150x150.png)
絵やイラストを描いていると次から次へと悩みに襲われますよね💦
この記事では元ゲームのイラストアートディレクターとして、多くのイラストレーターさん達の絵に直接赤入れ監修をしてきた立場から絵やイラストの初心者さんが確実に絵が上手くなる方法についてお伝えします。
絵が上手くなりたいなら意識すべきは「考えながら描く」!
![イラスト練習法 アニメ絵が上手くなる方法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2019/07/3-2.jpg)
![イラスト練習法 アニメ絵が上手くなる方法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2019/07/3-2.jpg)
『模写を重ね、上手い人の描き方を理解し、自分の絵に吸収していく!』
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
実はこれができるかどうかに、今後のあなたの絵の上達の大部分がかかってるんです!
模写の練習方法
1、好きな複数の作家の絵を模写する
2、最初はひたすら数をこなす
3、つねに考えながら描く
一人の作家の絵だけを模写するとどうしてもかたよるので、なるべくタッチの違う複数の作家の絵を模写していきましょう。
今日はAさん、明日はBさん、明後日はCさん・・・と繰り返します。
様々な人から絵の要素を吸収することで、複合されたものがあなたのなかに蓄積されていくでしょう。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
いくつかの絵柄を合わせることで1つのパクリにならずあなた独自のテイストに仕上がっていきます!
大切なのは上にも書いた『考えながら描く』ことです。以降も何度も書きます、それほど重要です。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/1.png)
どうして関節部分をこんな風に描いてるんだろう?
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2.png)
どうしてこんな少ない線で髪型がかっこよく決まるんだろう?
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/3.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/3.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/3.png)
どうして瞳の中の光をこう描いてるんだろう?
絵は描き手ごとの個性で処理してる部分もありますが、裏にしっかりした意味や理屈があってそう描かれている部分もかなり多いんです。
3次元の立体物をいかに絵という2次元の情報に落とし込んでいるのか、考えつつ描くことであなたの中に絵の理屈や体の構造の知識が備わっていくでしょう。
『どうしてこう描いてるんだろう?』と気にしながら描くことこそ、絵が上手くなる最大の秘訣です。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
やみくもに量だけこなしても上手くならないので、ぜひ意識して下さい!
初心者がより上達するために効果的な練習方法
1、自分より上手い人の意見を聞く
2、描いたことのない構図を描いていく
3、つねに考えながら描く
絵やイラストが上達するには、他人の目というフィルターを通して『現状どんなレベルなのか?』教えてもらうことも必要です。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
自分の絵は思い入れからつい良く見えちゃうんで、客観視ってなかなか難しいんですよね💦
またこの先絵を描くことに慣れてくると、きっと得意な構図ばかり描く時期も訪れます。でも同じものばかり描いていても、成長には繋がりません。
ただ逆にこの段階は成長の証でもあります、そこまで達したら次は描いたことない構図に積極的にトライしていきましょう。
様々な向きから人や物を描くことで、モノの見方や線への起こし方についての情報がたまっていくはずです。そしてここでもいつも、
『考えながら描く』
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
・・・何するにしてもこれです、意識しなくても自然にできるまで続けましょう!
模写とオリジナル絵の練習比率は、どのくらい?
描きはじめは模写を優先するといいでしょう。手・目・頭をフルに使って、絵の上手い人の情報をどれだけ取り入れて(盗んで)いけるかが鍵です。
慣れてきたら自然と、オリジナルイラストを描く時間の割合が増えていくはずです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
ノルマのように模写だけ続けると作業感が出てツラくなるので、ただ好きな絵を描く時間もきちんと確保しましょう!
『考えながら描く』をさらに高める4つのコツ
![絵が上手くなる方法 初心者](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2019/07/4-2.jpg)
![絵が上手くなる方法 初心者](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2019/07/4-2.jpg)
①とにかくまずはあなたについて『知る』!
自分自身の絵のダメなところ・苦手なところを積極的に知ろうとする努力をおこたると、成長が止まってしまいます。
対策として自分自身の絵をなるべく客観視することを進めていきましょう、厳しく言ってくれる友人・知人に聞いてみるのも有効です。
②今後の道筋を見さだめるために『分析する』!
ダメな部分がわかったら対策方法を調べましょう。『絵 体 バランス』や『絵 デッサン 対策』などで検索すれば、様々な記事が出てくるはずです。
そのときは必ず、記事の書き手が何をしてどんな絵を描いているかも多少確認したうえで参考にしてください。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
よくわからない人が言ってることを鵜呑みにしても意味ありません、絵の仕事の実績なども気にしましょう💦
③壁になっている部分を『打破する』!
対策がわかれば、普段の絵を描く作業の中で積極的に意識して追求していきましょう。
苦手だからと避けていたら、いつまでたっても絵は上達しません。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
悪い部分がわかり対策も見えたら、あとはひたすら練習あるのみです❗️❗️
もちろんただやみくもにやるんじゃなく、『考えながら描く』で絵の裏にある理屈を考えながらやりましょう。
④ときには自分の絵を『離す』・・・?
客観視と似たイメージですが、定期的に自分の描いた絵から時間と距離を置いて見返しましょう。
そうすることで改めて自分自身の成長を実感し、モチベーションも上げられます。
少し時間をあけた事で見えてくる課題もあるでしょう、描いたばかりの絵にはつい思い入れがあって第三者目線が持ちにくいものです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
全てに共通して言えるのは結局どんな時でも『考えながら描いてるかどうか』です!
初心者の上達に役立つ、うまく描くための練習方法やコツ6選
![どうしたら絵がうまくなるのか 練習方法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2019/07/5-2.jpg)
![どうしたら絵がうまくなるのか 練習方法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2019/07/5-2.jpg)
『想像力』と『妄想力』を日々養おう!
想像力と妄想力は絵を描く上で必須です、なければイラストや漫画自体も成立しなくなります。
描く人特有の情念があったほうが表現するにはそもそも向いてますし、普段あれこれ考えてるかどうかは作品自体にも厚みとして表れてくるものです。
一回描いておけばなんとなく描き方が理解できるようになる!
考えながら描く作業をこなしていけば、自然と様々な構図や見せ方の絵を描いていきます。
絵として一度描いたことがあるかそうでないかは表現の幅の広さに影響し、難しい構図を一度経験しておくと似たようなものが次は楽に描ける状況が増えていくでしょう。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png)
視野を広げたり見方を変えたり、経験を積んでいく意味でも様々なものをすべて一回は描いてみるつもりで進めてください!
★絵の構図で悩むなら、絵やイラストの構図が思いつかないなら不足要素を探してつぶせ!が参考になります。
上手い人からイラストの描き方をどんどん盗め!
絵は経験を積まないと成長しない領域が多いですが、上手い人の真似をすることでかなり近道できます。
仕事などでは盗作やトレースは絶対駄目ですが、趣味や練習においてはドンドン上手い人の構図を盗んで取り入れていきましょう。
考えながら描くことに従って『上手い人が何故その構図で描いているのか?』必ず裏の理由を想像しながらやって下さい。
★上手く盗むやり方は、絵が上手い人の7つの特徴を盗んで一気にレベルアップしよう!を参照してください。
絵を描くための正しい順番を改めて理解しよう!
基本的なことですが絵には効率の良い描き方の順番があります。ある程度描いてれば自然とつかめますが、独学だけだとわからないこともあるかもしれません。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png)
今の状況を見つめ直すつもりで一度確認しておくと、足りてないところが見つかるかも!
★絵を描く順番を正しく知れば今より3倍上手くなる!もチェックしてみてください。
慣れてきたら絵を描く早さも意識していこう!
同じ技術レベルの人が絵の仕事に就いていた場合、評価を分けるのは作業のスピードであることも多いものです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
趣味でも早く描けることは大きな武器になります、ぜひ意識してください!
★スピードを上げたいときに絵を早く描く12のコツを知らないあなたは確実に3割損している!が役に立ちます。
イメージが出てこないならデッサン人形やイラスト画集も参考にしよう!
描いていて悩んで進まないなら、定番ですが人形などをあれこれ動かしてみるのもイメージを決めるいいきっかけになるはずです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
また以下は自分が以前勤めていた会社で同僚だったイラストチームの画集ですが、こういったプロの質の高い絵を参考にイメージを作っていくのも有効です。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
★絵の上手い人を真似るのは成長に不可欠です、プロをまねろ!絵やイラストが上達しない時の7つの解決方法も合わせて参照してください。
とにかく早く絵が上手くなりたいときはイラスト講座を使ってみよう
![デジタルイラスト 講座 講師 ハシケン](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2020/12/IMG_58033.jpg)
![デジタルイラスト 講座 講師 ハシケン](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2020/12/IMG_58033.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xb2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png.pagespeed.ic.r-QpCutIF_.png)
絵がうまく描けるようになるには基本的に時間がかかりますが、独学でやってると正解がわからずムダに遠回りしがちです💦
そんなときは好きなペースで利用できる「イラスト講座」を活用するといいかもしれません。
特にコロナ禍以降は感染対策のために通信講座やオンラインがすごく増え、忙しくてなかなか時間の取れない大人でも自宅でスキマ時間にカリキュラムを学んで上達できる環境が整ってきました。
以下ではイラスト初心者さんも使いやすい人気講座をいくつか紹介しておくので、参考にしてみて下さい。
イラストスキルを総合的に身につけたいなら「イラスト・マンガ総合講座」
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2024/02/b23b4a461276c96f8477f1da2c966ed2.jpg)
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2024/02/b23b4a461276c96f8477f1da2c966ed2.jpg)
公式サイト:https://human-yakan.com/
大手専門校「ヒューマンアカデミー」が一般の人向けに運営している『イラスト・マンガ総合講座』は講師による講義や添削で学べ、独学のような不安もなくあなたのペースで絵の実力アップがめざせます。
通いの講座もありますが、コロナ禍移行は便利なオンラインや動画講座が特に人気です。
受講者のタイミングで学びやすいので、仕事や家事で忙しい社会人や主婦の方でもスキマ時間に自由なペースでイラストスキルを伸ばしていけるでしょう。
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2021/04/manga_tushin_sec03Img01.jpg)
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2021/04/manga_tushin_sec03Img01.jpg)
質問は講師に直接聞ける以外に24時間対応チャットまであり、真夜中に一人で描いてて悩んでもすぐ疑問を解消して描き続けられます。
また豊富な教材は受講後も手元に残るので復習もしやすく、苦手な部分もきちんと克服していけるでしょう。
絵の基本からデジタル・キャラクターデザイン…と絵を描いて楽しむ技術や知識をこれほど幅広く身につけられる一般向けの講座は他にあまりありません。ムダに遠回りなどせず、少しでも早く絵が上手くなりたい人におすすめの講座です。
クリスタで今すぐデジタル絵を描き出したいなら「デジ絵ワークショップ」
公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学んで使える【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけ視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、普段から見慣れているYouTubeのあの画面そのままでいつでもどこでも受講できます。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/e98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png)
実はこちらは以前、当サイト主催で150名以上に御参加いただいたイラスト講座を動画講座化したものになります!
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/11/b975c5dd780bd582dda84dc91c42e6f6-2.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/11/b975c5dd780bd582dda84dc91c42e6f6-2.jpg)
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師(ハシケン)より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけます。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」人におすすめしたい、使い勝手のいい講座です。
まとめ
![イラスト 上達 勉強法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2020/06/200507-3-1.jpg)
![イラスト 上達 勉強法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2020/06/200507-3-1.jpg)
絵の上手くなる方法に、努力なしの近道はありません。
絵が上手くなるコツは考えながら描くことと根気、あとは上手い人の影響を進んで受ける柔軟性につきるでしょう。
信じるに足る情報がみつかったらあとはそれにしたがってがむしゃらにやり続けるだけです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
でもなるべく遠回りしないようにうまく進んでいくことはできるので、色々試しながらあなたに合うやり方を探しましょう!!
▼次はこちら!