どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
絵やイラストが好きだけど描いても描いてもうまく描けない💦
どうすれば上達していけるかわからない・・・なんて悩んでませんか?
自分は長年絵を描く仕事で勤めてましたが、絵が上達していくにはいくつかのコツがあるんです。
でもそれを知らないでただがむしゃらに練習してると、遠回りやムダな努力になっているかもしれません。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/10/IMG_13391-2-1024x643.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/10/IMG_13391-2-1024x643.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
そんな絵やイラスト・デジタル操作で悩む人向けに、当サイトでは5年以上講座を開催してたんです!
そこで今回は絵の仕事で長年勤めたイラスト講師目線もふまえて、絵やイラストの初心者から上達していくためのコツや練習法についてわかりやすく紹介します。
絵の初心者が、描きたいのに悩んでしまう原因とは?
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/12/IMG_58033.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/12/IMG_58033.jpg)
絵の初心者の頃によく悩んでしまうのは、経験が少ないためにちいさな事でも大きく不安視してるせいがあるかもしれません。
上達できるイメージがないまま漠然と描いてても思うように成長できず、嫌になって絵をやめてしまうこともあるでしょう。
そんなときにまず意識してほしいのはとにかく気楽に手を動かして絵を描くことそのものに慣れていくことです、できるかぎり楽しむ姿勢でのぞんでみてください。
絵を描くことをノルマのように考えるんじゃなく、成長できること自体を前向きにとらえ取り組むことです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
描く行為を心から楽しめれば絵の成長スピードも確実に早くなります♫
初心者から絵が上手くなっていくために必要な練習6ステップ
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/10/IMG_8243.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/10/IMG_8243.jpg)
ここからは、実際に絵を練習する段階を順序立てて詳しく紹介します。
①好きな絵を真似して模写、トレースする
前章でも書いたように、まずは絵を描く行為そのものに早く慣れることです。
絵を描く感覚をつかむためにも、まずは好きなイラストや作家さんの絵をどんどん真似して描いていきましょう。
写し絵(トレース)や模写などやり方はなんでも構いません、ただその際は漠然とやるんじゃなく考えながら描いてみてください。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png.pagespeed.ic.SMpbopt4-T.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png.pagespeed.ic.SMpbopt4-T.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png.pagespeed.ic.SMpbopt4-T.png)
物の構造はどうなってるのか? 表情を形成しているパーツは何か?
・・・などなど、絵の理屈を想像しながら描いていきましょう!
★【考えながら描く】ことは絵の成長に欠かせない要素です。絵が上手くなる方法をイラスト監修アートディレクターが伝授でも詳しくまとめているので参考にしてください。
②自分の欠点を知って、あえて挑戦する
少し絵に慣れてきたら、描いてて苦手と感じる部分も少しずつ見えてくると思います。
そこに眼をつぶるんじゃなく、あえて立ち向かって積極的に苦手意識を突破していきましょう。
絵で不得意な部分はみんなありますが、ほっとくとどんどんウィークポイントが増えて最終的には絵を描くこと自体つらくなってしまうかもしれません。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/f2c2b73127b488c71654421d5c0b0e9c-150x150.png)
目をそらさずしっかり向き合ってみると、逆に得意部分になるかも?
③描き始めた絵は必ず最後まで描き終える
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xc7b2442b69e28825888df741d779d43c-150x150.png.pagespeed.ic.rcaqRKKZa4.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xc7b2442b69e28825888df741d779d43c-150x150.png.pagespeed.ic.rcaqRKKZa4.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xc7b2442b69e28825888df741d779d43c-150x150.png.pagespeed.ic.rcaqRKKZa4.png)
描き出した絵を途中で放り出すことってないですか?
絵をだいぶ描き慣れてくると、あなたの得意な構図や表情が徐々につかめてそればかり描く時期が訪れるはずです。
次第に、気に入らない絵を途中で放置してしまうことも増えていくでしょう。
でも頑張って必ず最後まで描き終えるようにすれば、苦手な部分もなんとかやりきることにつながって絵の成長ペースも上向くでしょう。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
最後まで描く姿勢を貫けば、描きにくい対象も自然とクリアして成長していけます!
④今風の絵柄を研究して取り込む
上手な人の絵を真似するのは成長に欠かせない要素の一つですが、意識して今流行っているイラスト・アニメの特徴を参考にしていくのも重要です。
絵柄というのは人それぞれでもちろんいいものですが、今風のほうが見てくれる人に好かれやすかったり利点が大きくなります。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
参考にできる絵は回りにあふれてるんでぜひ挑戦してみてください♪
⑤人に見てもらえる機会・場を作る
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/b2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/b2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/b2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png)
絵は基本的に一人で描くので、ついつい視野が狭くなりがち!💦
そんなときは、あえて誰かに見せて意見をもらうと成長のきっかけになることがあります。
実は仕事で日々絵を描いてるプロがさらに成長していけるのは、常に見られる人の目線を意識して描いているからなんです。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2.png)
これじゃ人気でないよな…
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/1.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/1.png)
こうすればもっとキャラが好かれるかも?
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
・・・などとしっかり考えながら描くかどうかで、絵の仕上がりも全く変わってきます!
SNSや投稿サイトも積極的に活用し、意見をもらえる環境を広げていければさらなる上達につながるでしょう。
⑥デジタルを積極的におぼえて活用していく
デジタルで描く最大のメリットは、アナログでは不可能な表現ができたり便利機能でラクできる点です。
さらにデジタルは描きながら絵のバランス調整もできるので、アナログより絵がうまくキレイに仕上げられるメリットもあります。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
まだデジタルをあまり使ってなかったり不慣れだったら、恐れずガンガン触ってみましょう!
★デジタルの機材について詳しく知りたいときはデジタルイラストを始める時に必要なものや道具徹底解説【2024年最新版】や、イラストを快適に描けるおすすめパソコンを絵のプロが徹底解説を参照してください。
一刻も早く上手くなりたいならスムーズに成長できる手段も活用しよう!
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5259-1024x768.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/IMG_5259-1024x768.jpg)
思い通りに絵を描くにはそれなりの絵の知識や技術も必要です、でも独学だけで進めてると今取り組んでいることが正解か判断つかずムダな時間がかかりがちです。
実は絵が早く上手くなりたいなら、きちんと絵のわかる人からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。
描いても描いてもうまくなれない、せっかくデジタル機材をそろえたのに手順やソフト操作がわからない……と思い悩むならまず一度「イラスト講座」で基本から教わっておくとその後の成長もだいぶスムーズになるでしょう。
以下ではイラストやデジタル初心者~中級者まで人気の講座をいくつか紹介しておくので、今後の参考にして下さい。
「イラスト・マンガ総合講座」※本気でイラストを上達したい人向け
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2024/02/b23b4a461276c96f8477f1da2c966ed2.jpg)
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2024/02/b23b4a461276c96f8477f1da2c966ed2.jpg)
公式サイト:https://human-yakan.com/
大手専門校ヒューマンアカデミーが一般向けに運営している『イラスト・マンガ総合講座』は講師による講義や添削で学べ、独学のような不安もなく絵の実力アップをめざせます。
通いもありますが、最近は便利なオンラインや動画講座が特に人気です。
受講者のタイミングで利用しやすいので、仕事や家事で忙しい人でもスキマ時間に自由なペースでイラストの技術を伸ばしていけるでしょう。
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2021/04/manga_tushin_sec03Img01.jpg)
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2021/04/manga_tushin_sec03Img01.jpg)
質問は講師に聞く以外に24時間対応チャットまであり、真夜中に一人で絵を描いてて悩んでもすぐ疑問を解消できます。
豊富な教材は受講後も手元に残るので復習しやすく、苦手部分もしっかり克服していけるでしょう。
絵の基本からデジタル・キャラデザ…と絵を描いて楽しむ技術や知識をこれほど幅広く身につけられる講座は他にそうありません。ムダに遠回りせず、早く上手くなりたい人向けの実践的な講座です。
「デジ絵ワークショップ」動画講座 ※クリスタで今すぐ描き出したい人向け
![デジ絵ワークショップ動画講座](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2023/05/fe686dfd22b0a7539908475a6c1fda1d.jpg)
![デジ絵ワークショップ動画講座](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2023/05/fe686dfd22b0a7539908475a6c1fda1d.jpg)
公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学んで使える【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけ視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、普段から見慣れているYouTubeのあの画面そのままでいつでもどこでも受講できます。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2-1024x641.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/2-1024x641.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
実はこちらが以前、当サイト主催で150名以上に御参加いただいたイラスト講座を動画講座化したものになります!
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/11/b975c5dd780bd582dda84dc91c42e6f6-2.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/11/b975c5dd780bd582dda84dc91c42e6f6-2.jpg)
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師(ハシケン)より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけます。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方にもおすすめの、使い勝手のいい講座です。
★イラスト講座についてもっと詳しく知りたいときは、初心者向けイラスト講座おすすめはこれ!を参照してください。
初心者から少しでも早く上達するための必須3ポイント
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/11/ka_036.jpg)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/11/ka_036.jpg)
さいごに、早く絵が上手くなるためのポイントやコツを簡単に紹介します。
最初は人マネから入る!
上手い人や好きな絵を参考に描いたり模写をすることが、上達への一番の近道です。
マネして考えながら描くことで、どういう意味や理屈で描いてるのかも次第に想像できるようになっていけます。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe98edc77022b341332ec0be7cd529864-150x150.png.pagespeed.ic.j53MfVyJRL.png)
実際に手を動かしながら知識や情報を蓄積していきましょう!
★イラスト初心者は何から始めればいい?も参考になります。
慣れと経験も大きいと覚悟する!
デジタルで絵を描く作業は、アナログと似てるようで実はだいぶ感覚に違いがあります。
そのあたりの差を埋めるには慣れと経験を重ねるしかないことも多いので、焦らずじっくり進めてください。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/b2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/b2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/b2ee40d6bd3f66b99f60a2d481831317-150x150.png)
多くのプロ達も最初はみな苦労して慣れることから始めています!
ペンタブに慣れる努力を進める!
普段使ってるマウスやキーパッドの代わりにペンタブを使うことで、感覚が備わっていくこともあります。
とにかくさっさと手になじませることです、触っていればイヤでも慣れます。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png.pagespeed.ic.SMpbopt4-T.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png.pagespeed.ic.SMpbopt4-T.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/80x80xe59b85ecd31bd87f1abee7145975898d-150x150.png.pagespeed.ic.SMpbopt4-T.png)
そこを越える前にやめてしまう人が使えないまま終わってしまうだけなので、あきらめず進めましょう!
★ペンタブに早く慣れたいときは、ペンタブ初心者がイラストを描く使い方とコツを参照してください。
まとめ
![絵を描きたいけど描けない初心者 対策 方法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2021/04/200507-3.jpg)
![絵を描きたいけど描けない初心者 対策 方法](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2021/04/200507-3.jpg)
くりかえしですが絵の上達のために何より大事なのは、楽しみながら続けて描いていくことです。
ひとりでうまくいかないときは紹介したイラスト講座も併用しながら焦らず進めてください、じっくり一歩ずつ進めましょう。
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
![](https://create-archives.co.jp/illustration/wp-content/uploads/2024/09/6f60d41a688b2303732d0adba1d20929-150x150.png)
練習を楽しく正しく頑張れば絵は必ず上達できます!
▼次はこちら!